投資
IPO(新規株式公開)の売却益でハワイ旅行の旅費の足しにする作戦を展開しています。作戦名は「IPOでハワイに行こう作戦」です。今回、紀文食品のIPOで主幹事のみすほ証券と幹事の大和証券で今年7、8回目のダブル補欠当選したので、企業紹介と初値による売…
IPO(新規株式公開)の売却益でハワイ旅行の旅費の足しにする作戦を展開しています。作戦名は「IPOでハワイに行こう作戦」です。今回、野村證券で表示灯(株)に今年6回目の補欠当選したので、企業紹介と初値の予想をしたいと思います。
昨年から久しぶりにネット証券でIPOに再参戦して「IPOでハワイに行こう作戦」を展開しています。本作戦はIPOで売却益を得てハワイ旅行の旅費の足しにする作戦計画です。今回は(株)セルムのIPOで幹事の松井証券で補欠当選したので、企業紹介と購入判断につ…
昨年から久しぶりにネット証券でIPOに再参戦して「IPOでハワイに行こう作戦」を展開しています。本作戦はIPOで売却益を得てハワイ旅行の旅費の足しにする作戦計画です。今回は(株)Sharing InnovationsのIPOで主幹事のSBI証券で補欠当選したので、企業紹介…
「IPOでハワイに行こう作戦」はIPOの売却益でハワイ旅行の旅費の足しにする作戦です。(株)ココナラのIPOで共同主幹事のみずほ証券で何と待ちに待った待望の当選をいただくことが出来ました。初当選のココナラの紹介と購入判断について説明したいと思います…
「IPOでハワイに行こう作戦」を展開しています。IPOで売却益を得てハワイ旅行の旅費の足しにする作戦です。今回、(株)アクシージアのIPOで主幹事の大和証券と委託幹事のCONNECTで、ダブル補欠当選したので、購入判断について書きたいと思います。
「IPOでハワイに行こう作戦」を展開しています。IPOで売却益を得てハワイ旅行の旅費の足しにする作戦です。QDレーザのIPOで共同主幹事のSBI証券から今年初の補欠当選をしました。新年第一弾は公募割れなしと言うジンクスががあります。QDレーザの紹介と購入…
「IPOでハワイに行こう作戦」を展開中です。IPOで売却益を得てハワイ旅行の旅費の足しにする作戦です。今年も2月5日上場予定の株式会社QDレーザを皮切りにIPOが始まりますが、2020年の振り返りをします。
「IPOでハワイに行こう作戦」を展開しています。IPOで売却益を得てハワイ旅行の旅費の足しにする作戦です。今年の初めからネット証券でIPOに10年ぶりに再参戦しています。今回、(株)ファンペップのIPOで主幹事のSBI証券で今年19回目の補欠当選しました。し…
今年の初めからネット証券でIPOに10年ぶりに再参戦して「IPOでハワイに行こう作戦」を展開中です。「IPOでハワイに行こう作戦」はIPOの売却益でハワイ旅行の旅費の足しにする作戦です。今回、(株)ココペリのIPOで主幹事大和証券ではなくマネックス証券で、…
今年からネット証券でIPOに再参戦して「IPOでハワイに行こう作戦」を展開しています。今年12回目の補欠当選したので、購入判断と今後の展開について説明したいと思います。12月はIPOラッシュの様相を呈しています。抽選配分が多い案件もあるようなので複数当…
今年からネット証券でIPOに再参戦して「IPOでハワイに行こう作戦」を展開しています。「IPOでハワイに行こう作戦」はIPOの売却益でハワイ旅行の旅費の足しにする作戦ですが、なかなか当選の二文字にお目にかかれません。SBI証券で今年11回目の補欠当選の四文…
前編ではJALマイラー的な目線でdポイントについて紹介しました。後編ではJALマイラー的な目線でdポイントの活用方法として、日興フロッギーをご紹介したいと思います。dポイントは還元率50%というような超絶キャンペーンを実施することがあります。JALマイ…
「IPOでハワイに行こう作戦」を展開中です。IPO(新規株式公開)の売却益でハワイ旅行の旅費の足しにする作戦です。旅費の足しと言っていますが、昨今の状況を見ていると足しどころではなく、場合によっては旅費全額が賄えるくらいの盛況ぶりです。今回、大…
IPO(新規株式公開)の利益でハワイ旅行の旅費の足しにする作戦を展開しています。作戦名は「IPOでハワイに行こう作戦」です。この作戦においてSBI証券は重要な位置を占めています。9月はSBI証券の主幹事案件が3件あったので、密かに当選を期待していまし…
ネット証券の口座から抽選申込で参加しています。元々IPOの当選確率は数%と言われていましたが、以前にも増して狭き門になっていることを実感しています。正確な事は分かりませんが、1%を割っているのでは無いかと思います。今回の記事ではIPO銘柄の購入…
前回の記事では投資信託について、特につみたてNISAとの相性が抜群とご紹介しましたが、リスク分散も兼ねIPOへの投資を再開しました。リスク分散と書きましたが、IPOについては手間こそ掛かりますが、実質的なリスクはほぼゼロに近いと思います。そのあたり…
投資歴は20年以上です。株式ではデイトレード、信用取引、外国株まで、一時はFXもかなりやりましたが、今は止めました。以前の投資スタイルは短期での利益狙いで、値動きが気になって日中仕事をしているサラリーマンには向かない面もありました。最近は安全…