こんにちは SmashKf です。
昨年から久しぶりにネット証券でIPOに再参戦して「IPOでハワイに行こう作戦」を展開しています。本作戦はIPOの売却益でハワイ旅行の旅費の足しにする作戦計画です。
今回、(株)ココナラのIPOで共同主幹事のみずほ証券で何と待ちに待った待望の当選をいただくことが出来ました。もう当選はしないのか、この作戦は失敗なのか、と思いつつありましたが、(本当は思っていませんが…)やっと初当選しました。再参戦以前はもっと簡単に当たっていたのですが、昨今のIPOの人気ぶりは凄まじい限りです。
そうは言っても、ココナラは配分数も多いのでもしかしたら当選するかもしれない、と内心思っていました。ただ、それはみずほ証券ではなく、共同主幹事の中でも最も配分枚数が多く一応チャンス回数も所持している大和証券かな、と思っていました。昨年来、補欠当選すら引っ掛かっていないみずほ証券で当選するとは夢にも思っていませんでした。
抽選結果はちょっと期待していた大和証券から先に見たので、落選(選外)を目にした瞬間に、また今回も駄目だったかと落胆した直後だったので、喜びもひとしおでした。
それでは再参戦後、初当選のココナラの紹介と購入判断について説明したいと思います。
「IPOでハワイに行こう作戦」やっと初当選したね!
苦節104連敗、努力の甲斐あってやっと運が向いてきた。でも売却益が出るとは限りません。これから検証するよ!
出典:ココナラのHP
始めに今年の実績
今年の個人的なIPO実績は下記の通りです。
12戦 1勝11敗(個人の当選回数からみた勝敗)
補欠当選 3回
その内
購入の意思表示 3回 繰上当選なし
昨年と比較して立ち上がりは好調と言えます。何と言っても今年は12件目の案件で当選したので幸先は良いと言えるでしょう。昨年からの連敗記録も104で途切れました。これで昨年からの通算の当選確率は0.95%になりました。
(株)ココナラの検証
ココナラは3月19日に東証マザースに上場予定です。
ココナラのビジョンは
一人ひとりが「自分のストーリー」を生きていく世の中をつくる
引用: 同社HP
です。ミッションは
個人の知識・スキル・経験を可視化し、
必要とする全ての人に結びつけ、
個人をエンパワーメントするプラットフォームを提供する。引用: 同社HP
とあります。
具体的な事業は個人の知識・スキル・経験に基づくサービス・役務を売買するマーケットプレイス「ココナラ」を中心に展開しています。
その他、一人ひとりにあった弁護士が見つかる検索メディア「ココナラ法律相談」、レッスンや出張撮影、ハウスクリーニングなどの暮らしのサービスを比べて予約できる「ココナラミーツ」を展開しています。
公開スケジュール
公開スケジュールは証券会社によって一部異なる場合もありますが、ブックビルディング期間や購入申込期間は下記の通りです。
- 仮条件提示:3月3日
- ブックビルディング期間:3月4日~10日
- 売出価格決定:3月11日
- 購入申込期間:3月12日~17日
- 上場日:3月19日
SmashKfはみずほ証券で当選したので、3月16日の15時30分までに購入か辞退の意思決定をしなくてはなりません。
価格情報と予想PER
仮条件下限は想定売出価格で決まり、公募価格も仮条件の上限で決まる強気の設定となりました。
- 想定売出価格:1000円
- 仮条件:1000~1200円
- 公募価格:1200円
業績推移
2021 年 8 月期の業績は、売上が24.2億円で前期比36.6%増、経常利益が0.4億円の黒字(前期比1.3億円増)転換で2年連続て増収増益の予定です。
売上(単位:百万円)伸び率
- 2019年8月期 1,138(48.5%)
- 2020年8月期 1,775(56.0%)
- 2021年8月期 2,426(36.6%)予
経常利益(単位:百万円)伸び率
- 2019年8月期 ▲1,052
- 2020年8月期 ▲ 83
- 2021年8月期 46 予
ココナラの初値予想
- 6段階評価で上から4番目の『可』で、公募割れのリスクは低く、初値の売却(100株)で5~15万前後の利益が得られると予想
仮条件は 1000円~1200 円で、想定売出価格の 1000 円を下限とする強気な設定でした。公募価格も仮条件の上限で決まり需給状況は良さそうです。
公開規模は167億円と大型です。ベンチャーキャピタル株主の売出規模は大きいですが、保有株にはロックアップがかかるので、追加売却の警戒は無用です。海外販売も実施されます。40%強が国内分に決定しました。
公募割れのリスクは少なそうです。公開規模も大きいので大きな売却益は見込めそうにはありませんが、一方で知名度も高く成長性も高いベンチャーなので意外と高値がつくかもしれません。
ハワイ旅行の旅費の足しになる?の結論
今回は初めから全力の当選狙いで、7社の証券会社からブックビルディングに参加しました。その結果、みずほ証券で初当選しました。
最終的に本件は公募価格割れリスクが低いので、既に購入申込しました。
出典:みずほ証券HP
と言うことなので、初のハワイ旅行の旅費の足しになりそうです。
今年になってからも今のところIPO市場は好調を持続しています。8社の上場がありましたが、すべて初値が公募価格を上回っていて、平均騰落倍率も2.5倍あります。
この地合いが続けば案外、高値が期待できるかもしれません。
みずほ証券はいつから売却できるの?
上場日の朝6時から注文できるよ。3月19日はテレワークだから余裕だね!
ちゃんと仕事しなよ
もちろんするよ!
Mahalo !
IPOは元本が保証されない株式投資です。
【免責事項】
・当ブログの内容は正確性を保証するものではありません。
・当ブログの内容で損失を被った場合、SmashKfは一切の責任を負いません。
・最終的な投資判断は、自己責任でお願い致します。